忘年会

2006年12月10日
もう少しガンバリます(私的連絡事項)
こんばんは、うしとらです。

 年末になるとお酒を飲む機会が増えるといいます。通説ですがおそらく本当だと思います。でも会社では今年忘年会をやりません
 そんなわけで普段から酒および酒席が好きなうしとらにはたまらない時期といえます。
 で、今週はいつもいつもいつもお世話になっているバイク店のパドック主催の忘年会に行ってきました。

 さて多い時では毎週のように店に入り浸っているとはいえ店員さん以外には知ってる人も少ないし気まずいかなあと思っていたのですが会場の居酒屋の店先にて早速知り合いに遭遇。世の中狭いものです。
 ふと思えば少し離れたところに立っていた人も夏に一緒にキャンプに行っていた人です。その後も店内で次々に知り合いに遭遇していき、さすがに知らない人も多いものの店員さんを含めると全体の半分近くが顔見知りです。世の中って想像以上です。

 大方人が集まったところで社長の挨拶で乾杯して宴会スタート。酒席のノリとバイクという共通項とで会話も自然と弾みます。やはり共通趣味というのは話題に事欠きません。

 さて、唐突ですが忘年会という場は危険です。人数が多いために常に視界に酒を飲んでいる人があります。それを見ているとついつい釣られて酒が進んでしまいます。へべれけが生産されるのは時間の問題となります。
 しかしまあそこは大人のバイク乗りの忘年会ですからみんな冷静に自分のペースで飲んでいます。調子こいて飲んでるのは自分位みたいです。

 宴もすすみ時間もたって解散の運びになりましたが、見たところ酔いつぶれているような困った人はいない様子です調子こいてのんでいるのはじb(ry

 居酒屋を解散後は店員さんとお客さん何人かとで近くのバーにラーメンを食べに行きました。店長が趣味で作って提供しているのですがこれがなかなかシンプルですが旨いのです。ぶっちゃけ津山では一番だと思います。というか他のラーメン店はもっとがんばれ超がんばれ
 
 その後は友人宅にお邪魔になり就寝。友人宅でも飲む気満々だったのですが付くなりあえなくダウン、毎度ご迷惑かけます。
ザ・物欲(再購入)
週末前後でえらい金額を突っ込んでしまいました
こんばんは、うしとらです。

 今年の5月に買ったナビがあります。買った直後にモデルチェンジというちょっとがっかりな出来事もありましたが、それでも必要十分な性能を持ったナイスなたびの相棒でした。

 が、別れはやってきます。

 それは先日一人で紀伊半島を走っているときでした。気が付いたら腰のバッグから無くなっていました。終了。
 物語性も何も無く普通に落としました。心当たりのあるところには問い合わせてみましたが駄目でした。拾った後持っていかれたにしても、走行中にどっかに落としたとしてもどちらにしても後の祭りです。
 無くしてみる存在の大きさ、とたんに迷子になり途方にくれました。

 便利さに慣れてしまった今、今更無しはちょっと考えられません。自分の場合無計画に出発する+地図を読むのが苦手なのでナビによる恩恵はかなり大きいのです。
 新品を買いなおすと高いのですが、ヤフオクで中古を見ても3万以上は行ってるのでそれならと新品を買ってしまいました。

 さてせっかく新旧のモデルを所有したので簡単に比較してみたいと思います。

・画面
 新しいほうがバックライトが強いのか明るい
 斜めからでも画面が良く見える

・ボタン配置
 好みの問題なので微妙
 電源スイッチが前なのはナビとしてはGOOD、PDAとしてはBAD

・ナビソフト
 横で使えるようになったのはいい感じ
 使い勝手はまだこれから
 アンテナを広げなくてよいのはGPS付きPDAとして◎

・ハード面
 内蔵1GBフラッシュメモリに地図が入っているのが頼もしい
 これで電池切れでデータが飛ぶのが解消されるとよいが(まだ未確認)

・満足度
 これから判定

 といったところなので旧式の中古を探すくらいなら新型がお勧めな感じ。

大打者

2006年10月12日 スポーツ
日ハムプレーオフ優勝オメ
こんばんは、うしとらです。

 うしとらは阪神ファンです。2003年に優勝してからは他のチームを応援しようと思っていましたが、長年染み付いた虎の血はなかなか抜けません。
 新しい応援対象と目をつけた日ハムが交流戦で阪神と戦ってもやはり阪神の勝利を願っている自分がいます。
 なんちゃって日ハムファンとしては優勝はうれしい限りです。

 さて阪神ファンをやめられない理由として魅力的な選手達の存在というのが挙げられます。
 永遠の1軍半 田中秀太選手
 連絡無いのに4番打者 桧山選手
 変態天才打者 今岡選手
 顔が球界の宮里藍 久保田選手
 ミスターつぶらな瞳 浜中選手
 5回3失点 下柳選手
 元F1セブン 上太郎選手
もう辛抱たまりません。

 このそうそうたる面子を押しのけて自分の中で喉に刺さった骨のような存在が片岡篤志選手です。5年12億の大型契約で日ハムから涙の会見で移ってきた片岡選手の活躍を振り返ってみたいと思います。

 阪神の救世主として入団した2002年
  →打撃不振でファンのバッシング→怪我

 猛虎躍進に列島が沸いた2003年
  →消去法で6番サード定着→3割打つも周りの活躍に押されて存在感なし→金本選手と比較されしょんぼり気味

 連覇を期待された2004年
  →全試合出場を目標にシーズン開幕→開幕戦出番なし→不振→怪我→サードには関本選手が定着

 岡田監督勝負の2年目のシーズン2005年
  →今岡のサードへのコンバートでスタメン激減の予感→キャンプで怪我、2軍開幕→怪我が長引き1軍復帰がオールスター前→代打で存在感、打率2割でも持ち前の選球眼で出塁率は4割超→代打7機会連続安打はリーグタイ記録→でも代打の切り札の座は浜中選手

 5年契約最後のとなる勝負の2006年
  →若手の林選手の台等→スタメン漏れのスペンサーと桧山がキャラカブリ気味→不振→存在感希薄

 決して輝かしい5年間ではありませんでしたが、まさに記録より記憶な好選手だったと思います。

 http://www.sanspo.com/sokuho/1012sokuho051.html
 胴上げのシーンがよかったのですが見つからなかったのでこれで。

 記事にもありますが最後の最後で持ち前の帳尻を合わせる勝負強さを見せた片岡選手。ごくろうさまでした。

嫁入り

2006年10月1日 バイク
自分のことではありません。
こんばんは、うしとらです。

 今日KX85が新しいオーナーへ引き取られていきました。
 某オクで見つかった新しいオーナーはいい感じの人で円滑に引渡しも完了し、円満取引となりました。

 新オーナーは兄弟でオフロードを楽しんでいたけど走るところがなくなってきたのでコースでも走ろうかということになり、今回に至ったそうです。兄弟で趣味を共有できるのはいいなとおもいます、自分は兄弟の中で唯一人男ということもあってそうは行きませんでしたのでより一層思います。
 ミニモト購入を検討し始めたころに丁度自分の出品が終了間近となっているのを発見して一も二も無く入札したとか。手前ミソですが非常に状態がよいバイクを大分安くで買えてよかったと思います。去年の今頃に同じような出物があれば自分も欲しかったと思います

 なんか取引の全体的な印象として去年の今頃の自分に売ってるような感覚になりついついあれこれオマケをつけつつ取引完了となりました。
 人事に感じれないというのもあるのですがどうか大怪我だけは無いことを願います。

とったど〜

2006年9月28日 バイク
よゐこ浜口風と思ってください。
こんばんは、うしとらです。

 今日、明石免許センターにて大型自動二輪免許を交付してもらいました。

 免許を取ることを検討すること1ヶ月。教習所に通うこと2週間。随分あっという間でした。

 これからどんな大怪我バイク生活が待っているかと思うと戦々恐々ワクワクです。
 どうかゆっくりと生暖かい目で見ていてください。

MTGの話題

2006年9月25日 ゲーム
1年以上書いてなかった気がします、メインテーマの一つなのに
こんばんは、うしとらです。

話題のタイムスパイラルの紫カードを見てきました
気になったのは以下のカード
素直に強そうなカードは別の人よろしく

・不安定性突然変異
 難問のスフィンクスに付けたいところ。極楽鳥→スフィンクス→不安定とつながれば神。2回殴れば13点はごっつい、鳥を特攻させても可

・伏魔殿
 昔なつかしのコンボカード。スタンダードでも即死はできなくてもかなり死ねるカードなのでは。

・ガイアの祝福
 織端の石のお供に

・愚鈍な自動人形
 好き、ただそれだけ。

・Arena
 スタンダードではいけてるのでわ?マナは出ないのでアーティファクトと思えばぼちぼち

卒業

2006年9月23日 バイク
日記では触れていませんでしたが教習所へ通っていました
こんばんは、うしとらです。

 大型です。正確には大型自動二輪です。教習所に申し込みする際に「大型とりにきました」というとトラックと勘違いされました。そうですか、そう見えますか、はい。

 まあとにかく入校して久々にネイキッドにのりました、教習車はゼファーです。中型の教習時以来となるセンタースタンドに四苦八苦しました、そういえば多くのバイクには付いているんですね、これ。

 で、750CCに乗ってみて思ったこと。トルクフルです。この間までのってた2スト85CCに比べれば当たり前ですがゼロに近い速度で2速なのにエンストしないのは流石です。
 てか教習所の狭いコースでは3速は必要ありません、2速で十分です。そんなことを思っていたら危ない運転だと怒られました。85CCの乗り方で750CCに乗ってたら当たりまえですが言われるまで気が付きませんでした、改めて人に教わるというのはいいものです。

 さて教習も卒検が近づいたころ、中型の時と同じ壁にぶつかりました。一本橋がうまくクリアできません。
 一本橋というのは幅30cmで10m位の道を10秒以上かけてゆっくり走るという課題なのですがどうにもうまくいきません。教習もほとんど終わりの段になっても成功率が7〜6割程度です。どうしても脱輪してしまいます。
 脱輪=検定中止なのでこれでは危険。ということで妥協案を自分会議に提出、「9秒台で通過して減点でお茶を濁す」です。当然即採用。

 で本番です。検定前に教習所で知り合った人と話しているとどうも同じ悩みを持っているようです。で、その人は8秒台で走ると豪語しています。そのてがあったかと感動してしまいます、当然即採用。

 検定が始まって先ほどの人が自分の1コ前に走りました。問題の一本橋ですがずいぶん早く通過してしまいます。8秒台だとあんなペースで走っても行けるのかと思うと幾分気が楽になりました。
 で、自分の番となりました。
 最初に発信しようとしたらニュートラルから1速に変えるのを早速忘れていました。
 スラロームで慎重を期したら7.1秒でした(目標7秒以内)。まあ予想の範疇です。
 問題の一本橋も無理せず楽なペースで通過、減点なんて怖くない!です。
 一本橋さえクリアすればあとは不安な箇所もなく無事に検定コースを完走。あとは結果街です。

 自分の番さえ終わればあとは気楽なので先ほどの人とほかの人の検定を肴に談笑します。ひとり手袋をはき忘れたまま走ってました、世の中って想像以上です。

 結果発表の段となりました。「8秒で走る!」の人は合格点ぎりぎりで合格。どうも6秒台で一本橋を通過した模様です。なんとかなるもんです。
 自分は特に何も無く普通に合格。教官に煽られる事もなくネタもなく普通に合格。まあネタはいりませんが。

 特に面白いこともありませんが、補修も追試も無く、波風も無く卒業。2週間の短い間でしたが基本に立ち返るよい体験でした。

台風一過

2006年9月18日 バイク
台風一過
今日は沢登りに行って来ました(嘘)
こんばんは、うしとらです。

 台風の接近のおかげで友達とのツーリングが流れた週末。最後の月曜は台風一過の快晴となりました。
 こんなに晴れるなんて全然予想していなかったので午前中は整備とか、片付けとか色々。昼になってさらに晴れてきたので急遽ツーリングへ出発。

 なんとなく雨上がりということもあるので汚れも気にしていつものGパンとライディングシューズではなくモトパンとオフロードブーツといういでたちで出発。

 ところがいざ林道に入ってみると今日の天気がよすぎるのか道はかなり乾いています。ところどころに水溜りが点在する程度で全然問題になりません。
 なんや楽勝やなあと思いながら2本目の林道に入ったところでそれは待っていました。写真参照です。

 台風で降った雨が林道に流れ込んできています。この林道は杉林の中を通っているためか、まわりより一段低くなっていて流れ込んだ雨が外へ逃げていきません。よって林道をつたって下へ下へと流れていっています。道というより沢です。
 おまけにもともとがかなり荒れているのと相まってかなりの難易度の道となっています。この道に入る直前まで2台のバイクが走ったタイヤ後があったのですがこの沢の直前でなくなっていました。賢い人は迂回して走るのでしょう。自分は賢くないので突っ切っていってしまいましましたが。

 こんな道を500mほど走った後はじきにフラットなダートになったので後はマッタリ。再びバイクのタイヤ跡があったので付いていってみると途中で4台に増えていました。さらに進むと行き止まりでした。道を間違えて引き返してきたようです

 あとはゆっくりまったりとのんびり走って終了となりました。

とりとめの無いこと

2006年9月10日
こんばんは、うしとらです

先日会社の同僚とラーメン屋に行ったときのことです。
自分はラーメン半チャンセットを頼み、同僚はラーメン大盛りとギョーザを頼みました。しばらくして半チャンセットとギョーザが出てきました。それはどちらも自分の前に置かれました。

いかにも多く食べそうな体形どういうことでしょうか

ハワイ旅行

2006年9月2日 旅行
行って来ました(自慢)
こんばんは、うしとらです。

 一度長々と書いた日記が消えてしまってテンション低めなので簡単に行きます。

 道沿いに植えてある椰子の木
 施設内に常に流れるハワイアン
 洋風な浴場
 風呂上りに飲む大山牛乳

 そこは間違いなくハワイ羽合温泉でした。
こんばんは、うしとらです。

学生時代の負の遺産が解消されました。のどに刺さっていた骨が抜けた気分です。以上わかる人だけへの業務連絡です。
うちの会社の重役は氏んだほうがよいと思います
こんばんは、うしとらです。

 最近会社で趣味でロボコンに参加することを強制されていました。仕事後に趣味としてやるよう強制です。意味がわかりません。

 で、今日はその本番だったのですが重役の物言いがますます意味がわかりません。なんか次回も開催する気満々のようで競技の難易度も上げていくとかなんんかそんなことを言っていました。
 命令すれば何とかしよるわ、という思考が見え隠れします。なんか唯でさえ無いやる気を根こそぎ持っていかれた感じです。

 あと同じ部署の良くしてくれていた先輩が今月いっぱいで辞めるということを聞きました、もう終わりかなと感じます。

 今は目先の給料が欲しいので辞めませんが、まあ、来年の春にはとかなんかそんな感じ。
林道一日ツーリング
骨折したTT250Rはプロの手により簡単にあっけなく直りました。
こんばんは、うしとらです。

 ということなのでTTRの療養記録はありません、ほんとに何もなくプロの手術により完治しました。

 というころで、術後経過を書きます。日帰りの林道ツーリングへ行ってきました。

 1時間ほど走って引原ダム近くの音水渓谷に行ってきました。片道8kmほどのそこそこの長さのダートなのですが前半がフラットなのに対して後半はかなりガレています。(ガレているというのは大き目の石がたくさん転がっている状態)
 ガレ場をほとんど走ったことがなかったのですが走るとこれが楽しい楽しい。バイクってめちゃ楽しいと今更ながら再認識です。
 楽しく走って、折り返して半分ほど戻ってきたところでひとつのことに気がつきました、工具袋がなくなっている!やってもーた感じ、あわてて引き戻すとガレ場の中に落ちているのを発見して一安心。どうも固定に使ったネットの張りが甘かったみたいです、まあ回収できたし経験ということで良しとします。

 続いて次の林道に挑むべく移動するとガスがちと心もとないです。安全のためガスを入れてこようと思い国道まで戻ってスタンドを探すものの全然見つかりません。主要幹線道路のはずなんですがまったくありません。結局20km以上走ってやっときゅうゆにこぎつけました。なんか胸いっぱいです。

 引き戻して走るのもなんなので違う林道に突入です。こちらは路面はほとんどフラットではしりやすいのですがいかんせん距離が長くなんと片道17km。平均速度が20〜25km/hなので片道で1時間近くかかります、正直こんなに長いとは思ってなかったので走りながら少しびびりました。
 片道の工程を経て軽く達成感を得てると携帯にメールが来ててびっくり、山の上で遮蔽物がなくて電波が良く届くのでしょうか、ちなみに山のふもとは圏外でした。

 一息ついて帰路にたつとすぐに雨が降り出しました。この先約1時間をザアザア降りの中を林道ですか、そうですか。
 軽く鬱になりながら予定を早めてまっすぐ帰ることにしました。

 まああれもこれも含めてやっぱりバイクは楽しいです。これは間違いないなと思った1日となりました。

骨折

2006年8月15日
骨折
俺のことじゃないですよ
こんばんは、うしとらです。

 しました、TT250Rがorz

 お盆休みのうち3日ほど使って四国をぐるりとしようと思っていたわけですよ、はい。
 前回の出雲ツーリングで大型に対する思いやタンクの大型化やら色々考えたりしたて、もう一度長距離を走ってみて結論を出そうと思っていたわけです。
 荷物をTT250Rに積み込んで、さあステップに足をかけて颯爽と跨ろうとした瞬間マシンが左に傾いていきます。スタンド下のアスファルトが暑さでやわらかくなったのかと思ってみてみるとスタンドの取り付けステーが根元からポッキリ逝ってしまわれています。

 これでは走りにいけません

里子

2006年8月14日 バイク
里子
ひとつの別れの季節というやつです。
こんばんは、うしとらです。

 今日は偽TT110Rを知り合いのモトクロス親子の元に里子に出しに行きました。
 以前から話をしていたので突然な話ではないのですが当分コースに行くこともなくなったので直接持っていくことにしました。

 すぐに飽きてしまったのであまり思い入れはなかったのですがやはり渡すときは寂しいもんです。
 里子先の親父さんは自分の17倍はバイクに詳しいし、「これで当分退屈せんですむわ」と喜んでいただいしでなかなかいい里子に出せたように思います。KX85もこんな感じに笑顔で送り出せたらいいなと思います。

 最後にそのうちTT250Rのほうでまた遊びに行きますといってサヨウナラです、しかし翌日にはTT250Rが・・・

決意

2006年8月6日 バイク
決意
またまた長い間更新していませんでした
こんばんは、うしとらです

 前回気合を入れて城崎ツーリングをまとめたのにそのほとんどが消えてしまいショックで更新が滞りました言い訳です

 城崎のことは忘却して先日の話。
 1泊2日で出雲大社まで行ってきました。大山を経由して米子で1泊、翌日出雲大社まで行ってその日のうちに帰ってくる600km弱の自身最長ツーリングになりました。
 写真はその途中で撮ったものです。どこかわかった人先着1名でジュース奢ります。

 で、大山周辺を回っていたときの話。

 端的に言うとこけました。俗に言うハイサイドというやつを人生で初めて体験しました。文字通り体で経験しました。

 参考 ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89

 自分のケースだと下りのカーブとブレーキをかけたまま旋回していたためにリアの加重が抜けていたこととラフな操作があいまって後輪のロック→ハイサイドという流れだったようです。
 速度が30km程度だったので大きな怪我には至らなかったのですが足をマシンとアスファルトに挟まれてしまい少し痛みが残っています。アー情けない。

 今回のことで改めて思ったのですが自分は少なからずドンくさいといようです。今まで自分の中で認めていませんでしたが、どうもそのようです。そしてそういう人間は外からパワーの供給を受けるようなスポーツは危険です。

モトクロスを一時休止しようと思います

 やはり自分には危険すぎると思います、楽しかったけど。
 怪我をしたときの情けは堪りません。
 バイクそのものはまだまだ走り続けますがスタンスを一番最初のころに戻します。

城崎ツーリング3

2006年7月17日 旅行
なんかもう書く気ねえって感じにとられてしまいそうです。
こんばんは、うしとらです。

今回のツーリング話も全然更新が進まないのでまとめてメモ書き風にまとめて終わりにします。

・走り出して道が山中で日に陰ると冷えてきて相変わらず頭が痛い

・海沿いのドライブインで休憩、海を見るとウキウキワクワクするのが山生まれ山育ちの性という奴

・昼食で店に入ったら休業日ΣΣ(゜д゜lll)ガガーン!!

・給油のためにとまっていたらたまたまそこが余部鉄橋の下でしかも丁度そのとき列車が通ってる所を見ることができて得した

・城崎の温泉街は平日なのにそれなりに人がいるあたり流石(´

城崎ツーリング2

2006年6月25日 旅行
ついつい更新が空いてしまいがちです
こんばんは、うしとらです。

 いざパドックについてみるとまだ全然人が集まっていません。ごっつめのハーレーが1台停まってたのと、あとは店員さんが乗ると思われる普段はレンタルに使っているバイクが2・3台ほど。なんだ少ないんだなと思ったら出発時間が近づくにつれハーレーがもう3台、CBRが1台追加で結構な人数になってきました。
 最終的なツーリング構成はハーレー4台にあとはNINJA・CBR・ゼファー・W400・タイガー(トライアンフ)・R1200(BMW)・TT20R・モビリオ(本田)という構成。ピカピカのバイクが並ぶ中に自分の林道帰り未洗車のTT250Rの汚れっぷり目を引きます。

 さて人が集まったところで簡単にミーティングをして出発進行。頭の痛みが気になります。

城崎ツーリング

2006年6月13日 旅行
平日に有給2日使って旅行とはいい身分だな、俺
こんばんはうしとらです。

 先週の話になるのですがいつもお世話になっているバイク屋のパドック主催のツーリングに行ってきました。しばらくちょこちょこと日記にしたためたいと思います。

 1日目 早朝

 ツーリングに出発する前にまず自分はパドックまで行かなくてはなりません。出発前に一人で軽いツーリングです。
 今回はGWに買ったジェットヘルを使用しました。というかこういう時のために買ったんでちょうどいいです。

 で、早朝の涼やかな風の中を一人走っていったのですがどうも奥歯が痛いです。
 まいったなあと思いながらも走り続けると痛みは大きく、次第に頭痛と変わってしまい気持ち良く走るどころではないで状態です。
 なんかもう出発前に萎え気味です。このあとどうなることやら。

早朝メンテ

2006年6月7日 バイク
最近朝起きるのが楽です。
こんばんは、うしとらです。

 ということで朝少し早く起きてメンテをします。

 先日マウントキットを買いに行ったときについでにTT250R用にハンドルとグリップを買ってきました。
 TT250Rはハンドルが曲がったままずっと乗っていたのでせっかくなので交換することにした次第です。バッテリーも弱っているので交換したいのですが、まあ今回は見た目重視でハンドルを先に交換です。本当はバッテリーのほうが優先度は高いですが

 とにかくまあ買ったからには交換なわけです。そしてネタ劇場の始まりです。

 新しいハンドルに新しいグリップをまずつけます。ここまでは順調です。次に今付いているハンドルを外すためにハンドルについている各部品をはずして行きます。
 まずクラッチレバーをはずして次にウインカー周辺を外します。
 このウインカー周辺はウインカーのスイッチが付いている部分と後ろのミラーが付いている部分とで分かれています。スイッチ側は当然ハーネスで車体につながっているので外しても勝手にぶら下がっています、ミラー側は本体とつながっていないので手から滑ると下のコンクリに自由落下します。自由落下しました。哀れミラーは蜘蛛の巣状の筋を写して本来の役をしなくなりました。;y=ー(゜д゜)・∵. ターン

 次の日

 また朝からメンテです。
 割れたミラーはとりあえず無視して作業を続けます。
 アクセル側のグリップをカッターで切り開いて新しいグリップと交換します。古いグリップを取り外してみるとスロットルチューブに割れ目が入っていましたがグリップも破れていた位なので仕方ないとしましょう。
 でもってサクサクと新しいグリップの取り付けです。
   ・
   ・
   ・
 サクサクとは作業が進みません。グイグイと押し込んでいきます。
 グイグイっとな。グイグイっと、グイッグイとパキッとグイっと、て、パキって?
 スロットルチューブが真っ二つになっています。(´・ェ・`)
 仕方ないので抜こうとすると今度は根元からポッキリと言ってしまわれました。再起不能です;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...

 でもって今日の夜の話

 仕事もそこそこに切り上げてパーツ屋に直行です。最近よく利用しているパーツ屋に行ったらスロットルチューブを在庫していません( ´∀`);y=ー(゜д゜)・∵. ターン

 慌てて別のパーツ屋に行ったら今度こそ置いてありました、ああよかったと一安心です。4種類あったので落ち着いて車種に会うものを、と・・・どこにもTT250Rの文字がありません━━━━ヽ(-_- =))ノ━━━━!!!!

 結局パドックにて注文取り寄せしてもらうことになりました。
 なんとか来週の予定には間に合いそうだけどハア...

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索