こんばんは、うしとらです。
久々に学生時代通っていた合気柔術の稽古に行ってきました。
最初に柔軟をすると早速体が硬くなっている事実に驚きます。
稽古を始めて10分もすると汗が滝のように流れ足の踏ん張りが利かなくなり体力の低下を痛感します。目標を怪我しないことに変更します。
久々に自分が来たということで稽古も全般的におさらい的な内容にしていただき、転換、四方投げ、肘当て空気投げ、相対の構えと当身という流れ。
久々すぎて技の名前までうろ覚えの罠orz
稽古後に小料理屋にて送別会をしてもらいました。合気を10年以上やっててそれぞれで先生をやっている人が3人もいたので、はなしがまあ合気で盛り上がるのなんの、それぞれ信念を持ってそれぞれの合気を探求されてるので話が深いし面白いわけですよ。
結局「稽古時間<飲み時間」になったのはデフォルトです。
最後までご馳走になってしまい申し訳ないのですが「出世して社長になったら赤坂プリンスによんでくれ」とのことなので課長くらいになれたら草津にでも招待しようと思います。
久々に学生時代通っていた合気柔術の稽古に行ってきました。
最初に柔軟をすると早速体が硬くなっている事実に驚きます。
稽古を始めて10分もすると汗が滝のように流れ足の踏ん張りが利かなくなり体力の低下を痛感します。目標を怪我しないことに変更します。
久々に自分が来たということで稽古も全般的におさらい的な内容にしていただき、転換、四方投げ、肘当て空気投げ、相対の構えと当身という流れ。
久々すぎて技の名前までうろ覚えの罠orz
稽古後に小料理屋にて送別会をしてもらいました。合気を10年以上やっててそれぞれで先生をやっている人が3人もいたので、はなしがまあ合気で盛り上がるのなんの、それぞれ信念を持ってそれぞれの合気を探求されてるので話が深いし面白いわけですよ。
結局「稽古時間<飲み時間」になったのはデフォルトです。
最後までご馳走になってしまい申し訳ないのですが「出世して社長になったら赤坂プリンスによんでくれ」とのことなので課長くらいになれたら草津にでも招待しようと思います。
コメントをみる |

日ハムプレーオフ優勝オメ
こんばんは、うしとらです。
うしとらは阪神ファンです。2003年に優勝してからは他のチームを応援しようと思っていましたが、長年染み付いた虎の血はなかなか抜けません。
新しい応援対象と目をつけた日ハムが交流戦で阪神と戦ってもやはり阪神の勝利を願っている自分がいます。
なんちゃって日ハムファンとしては優勝はうれしい限りです。
さて阪神ファンをやめられない理由として魅力的な選手達の存在というのが挙げられます。
永遠の1軍半 田中秀太選手
連絡無いのに4番打者 桧山選手
変態天才打者 今岡選手
顔が球界の宮里藍 久保田選手
ミスターつぶらな瞳 浜中選手
5回3失点 下柳選手
元F1セブン 上太郎選手
もう辛抱たまりません。
このそうそうたる面子を押しのけて自分の中で喉に刺さった骨のような存在が片岡篤志選手です。5年12億の大型契約で日ハムから涙の会見で移ってきた片岡選手の活躍を振り返ってみたいと思います。
阪神の救世主として入団した2002年
→打撃不振でファンのバッシング→怪我
猛虎躍進に列島が沸いた2003年
→消去法で6番サード定着→3割打つも周りの活躍に押されて存在感なし→金本選手と比較されしょんぼり気味
連覇を期待された2004年
→全試合出場を目標にシーズン開幕→開幕戦出番なし→不振→怪我→サードには関本選手が定着
岡田監督勝負の2年目のシーズン2005年
→今岡のサードへのコンバートでスタメン激減の予感→キャンプで怪我、2軍開幕→怪我が長引き1軍復帰がオールスター前→代打で存在感、打率2割でも持ち前の選球眼で出塁率は4割超→代打7機会連続安打はリーグタイ記録→でも代打の切り札の座は浜中選手
5年契約最後のとなる勝負の2006年
→若手の林選手の台等→スタメン漏れのスペンサーと桧山がキャラカブリ気味→不振→存在感希薄
決して輝かしい5年間ではありませんでしたが、まさに記録より記憶な好選手だったと思います。
http://www.sanspo.com/sokuho/1012sokuho051.html
胴上げのシーンがよかったのですが見つからなかったのでこれで。
記事にもありますが最後の最後で持ち前の帳尻を合わせる勝負強さを見せた片岡選手。ごくろうさまでした。
こんばんは、うしとらです。
うしとらは阪神ファンです。2003年に優勝してからは他のチームを応援しようと思っていましたが、長年染み付いた虎の血はなかなか抜けません。
新しい応援対象と目をつけた日ハムが交流戦で阪神と戦ってもやはり阪神の勝利を願っている自分がいます。
なんちゃって日ハムファンとしては優勝はうれしい限りです。
さて阪神ファンをやめられない理由として魅力的な選手達の存在というのが挙げられます。
永遠の1軍半 田中秀太選手
連絡無いのに4番打者 桧山選手
ミスターつぶらな瞳 浜中選手
5回3失点 下柳選手
元F1セブン 上太郎選手
もう辛抱たまりません。
このそうそうたる面子を押しのけて自分の中で喉に刺さった骨のような存在が片岡篤志選手です。5年12億の大型契約で日ハムから涙の会見で移ってきた片岡選手の活躍を振り返ってみたいと思います。
阪神の救世主として入団した2002年
→打撃不振でファンのバッシング→怪我
猛虎躍進に列島が沸いた2003年
→消去法で6番サード定着→3割打つも周りの活躍に押されて存在感なし→金本選手と比較されしょんぼり気味
連覇を期待された2004年
→全試合出場を目標にシーズン開幕→開幕戦出番なし→不振→怪我→サードには関本選手が定着
岡田監督勝負の2年目のシーズン2005年
→今岡のサードへのコンバートでスタメン激減の予感→キャンプで怪我、2軍開幕→怪我が長引き1軍復帰がオールスター前→代打で存在感、打率2割でも持ち前の選球眼で出塁率は4割超→代打7機会連続安打はリーグタイ記録→でも代打の切り札の座は浜中選手
5年契約最後のとなる勝負の2006年
→若手の林選手の台等→スタメン漏れのスペンサーと桧山がキャラカブリ気味→不振→存在感希薄
決して輝かしい5年間ではありませんでしたが、まさに記録より記憶な好選手だったと思います。
http://www.sanspo.com/sokuho/1012sokuho051.html
胴上げのシーンがよかったのですが見つからなかったのでこれで。
記事にもありますが最後の最後で持ち前の
再び行ってきました
こんばんは、うしとらです。
今回は同行者がいなくて一人で行ってきましたorz
まあ一人なぶんみっちりと練習が出来ると言うものですそれだけ体力があればの話ですが
今回はとりあえず最初から最低限は滑れるので最初からリフトを使えてラクチンです。
・
・
・
2回リフトに乗っただけでかなり疲れましたorz
なんかどんだけ体を傾けてもエッジが利かないと思ったら足元の固定が緩々でした、なはは
次は足元をしっかりと固定して練習再開です。
・
・
・
足の血が滞って痛いです orz
明らかにやりすぎました。
今日の目標はターンの習得だったのそればっかり練習します。何度も何度もこけますが3時間くらいこけ続けていると流石に出来るようになってきました、しかしそれに伴って足の疲労が急速に溜まっていきました。
自分は左を前に滑るのでターンの切り返しは右足ばっかり仕事をします。3回くらいターンするだけで足が持たなくなって止まって休憩しないと持ちません。
大分滑れるようになってきたところで疲労もピークです。面白くなってきたのに足が持ちません。
時間はまだまだあるので勿体無いし、でも足持たないし、あ、右を前に滑ればまだ滑れるかも。
と言うことで再びターンの練習です。
反対側で出来るようになっていたということもあり30分ほどこれている間にあっさり出来るようになっていました。意外とやるじゃん俺
あとは左右の足を均等に酷使しながら時間いっぱいまですべり倒しました。
翌日は当然筋肉痛でぐったりでしたが翌日と言うことは思ったより体がおっさん化してない証拠と言うことで安心しました。
さらにその翌日も筋肉痛でしたが
こんばんは、うしとらです。
今回は同行者がいなくて一人で行ってきましたorz
まあ一人なぶんみっちりと練習が出来ると言うものです
今回はとりあえず最初から最低限は滑れるので最初からリフトを使えてラクチンです。
・
・
・
2回リフトに乗っただけでかなり疲れましたorz
なんかどんだけ体を傾けてもエッジが利かないと思ったら足元の固定が緩々でした、なはは
次は足元をしっかりと固定して練習再開です。
・
・
・
足の血が滞って痛いです orz
明らかにやりすぎました。
今日の目標はターンの習得だったのそればっかり練習します。何度も何度もこけますが3時間くらいこけ続けていると流石に出来るようになってきました、しかしそれに伴って足の疲労が急速に溜まっていきました。
自分は左を前に滑るのでターンの切り返しは右足ばっかり仕事をします。3回くらいターンするだけで足が持たなくなって止まって休憩しないと持ちません。
大分滑れるようになってきたところで疲労もピークです。面白くなってきたのに足が持ちません。
時間はまだまだあるので勿体無いし、でも足持たないし、あ、右を前に滑ればまだ滑れるかも。
と言うことで再びターンの練習です。
反対側で出来るようになっていたということもあり30分ほどこれている間にあっさり出来るようになっていました。意外とやるじゃん俺
あとは左右の足を均等に酷使しながら時間いっぱいまですべり倒しました。
翌日は当然筋肉痛でぐったりでしたが翌日と言うことは思ったより体がおっさん化してない証拠と言うことで安心しました。
コメントをみる |

行ってきました
こんばんは、うしとらです。
冬でも寒さに負けずにKX85で疾走したいのにコースは雪でやってられません。なのでモトクロス再開は3月からと決めていました。
・・・3月になったけどバイクに乗らずにスノボに行ってきました。
タイトルにも書きましたがうしとらはスノボの経験がありません。全くありません。本とに人生初です。先日の10年ぶりスキーとはわけが違います。色んな物に手を出しすぎです
でもまあ聞くところによるとスノボは1日でそれなりに滑れるようになるとか言うし、似て非なるスキーは先日やったし、で、行く前からなんかもう滑れる気分です。
ごめんなさい、妄想でした。全く滑れません。それどころか据わった上体から立つまでがままなりません。
ゲレンデについて最初は自分で上って降りてで練習します。一緒に行った友人に教えてもらいながら転びながら練習です。
正直体力が持ちません。
余りにきついのでまだろくに滑れないのにリフトに移動です。
友人「リフト乗って大丈夫なん?」
うしとら「まあどうにかなるやろ、なるようになるさあ」
当然根拠はありません
当然ビビリまくりの転びまくりなんですが、流石に50回くらい転んだらなんとなく分ってきました。
昼からだったので4時間ほど滑って終わったのですが、後半1時間くらいは大分わかってきて楽しめるようになっていました。
滑り終わった後は当然足腰に疲労が溜まると思っていたら、実際には手の方がガクガクになっていました。
転んだときに手を着く、起き上がるときに手を使う、と言ったことを繰り返していたために手に疲労が溜まったみたいです。いかに滑っているより転んでいた時間の方が長いk(ry)
こんばんは、うしとらです。
冬でも寒さに負けずにKX85で疾走したいのにコースは雪でやってられません。なのでモトクロス再開は3月からと決めていました。
・・・3月になったけどバイクに乗らずにスノボに行ってきました。
タイトルにも書きましたがうしとらはスノボの経験がありません。全くありません。本とに人生初です。先日の10年ぶりスキーとはわけが違います。
でもまあ聞くところによるとスノボは1日でそれなりに滑れるようになるとか言うし、
ごめんなさい、妄想でした。全く滑れません。それどころか据わった上体から立つまでがままなりません。
ゲレンデについて最初は自分で上って降りてで練習します。一緒に行った友人に教えてもらいながら転びながら練習です。
正直体力が持ちません。
余りにきついのでまだろくに滑れないのにリフトに移動です。
友人「リフト乗って大丈夫なん?」
うしとら「まあどうにかなるやろ、なるようになるさあ」
当然ビビリまくりの転びまくりなんですが、流石に50回くらい転んだらなんとなく分ってきました。
昼からだったので4時間ほど滑って終わったのですが、後半1時間くらいは大分わかってきて楽しめるようになっていました。
滑り終わった後は当然足腰に疲労が溜まると思っていたら、実際には手の方がガクガクになっていました。
転んだときに手を着く、起き上がるときに手を使う、と言ったことを繰り返していたために手に疲労が溜まったみたいです。いかに滑っているより転んでいた時間の方が長いk(ry)
コメントをみる |

日も傾いてきていよいよナイター開始です。
適当に滑ることを体が思い出してきたところに友人から正しい滑り方の指導を受けました。以前すこしやっていたときも適当にしか滑っていなかったので、”正しい”練習というのも新鮮です。
ストックを水平に持って常に正面に向ける。体重移動で曲がる。この2点を意識して滑ってたらあっというまに時間が過ぎて終了。
少しは滑れるようになったなという実感があったのでなかなか楽しかったです。
あとざっくりと所感
・疲れた・・・体力不足が深刻です
・顔が寒すぎて痛い。流石にナイター+雪はやばいです、車の温度計によると−9度だったみたいです(((( ;゜д゜)))アワワワワ
・雪多い!ただでさえ多いのに滑ってる途中にもドンドン降ってきます。リフト移動中にも体に積もっていきます。
・FOXのウェア(・∀・)イイネ!!
適当に滑ることを体が思い出してきたところに友人から正しい滑り方の指導を受けました。以前すこしやっていたときも適当にしか滑っていなかったので、”正しい”練習というのも新鮮です。
ストックを水平に持って常に正面に向ける。体重移動で曲がる。この2点を意識して滑ってたらあっというまに時間が過ぎて終了。
少しは滑れるようになったなという実感があったのでなかなか楽しかったです。
あとざっくりと所感
・疲れた・・・体力不足が深刻です
・顔が寒すぎて痛い。流石にナイター+雪はやばいです、車の温度計によると−9度だったみたいです(((( ;゜д゜)))アワワワワ
・雪多い!ただでさえ多いのに滑ってる途中にもドンドン降ってきます。リフト移動中にも体に積もっていきます。
・FOXのウェア(・∀・)イイネ!!
コメントをみる |

こんばんは、うしとらです。
予想外なことに無事スキーに行ってきました。
行ってみる雪がそれなりに降っている+風が強いでかなり寒め、ナイターも滑る予定だったので先行きが不安です。
10年ぶりくらいに滑るので最初はゆっくりマッタリと思ってたのですが気が付いたら一番高いリフトに乗せられてました。
とりあえずリフトで降りるわけにも行かないのでボーゲンでゆっくりと降りていきます。
・
・
・
意外と体が覚えているもんですね。恐る恐るながら何とか滑ることが出来ます。
続きは後ほど
行ってみる雪がそれなりに降っている+風が強いでかなり寒め、ナイターも滑る予定だったので先行きが不安です。
10年ぶりくらいに滑るので最初はゆっくりマッタリと思ってたのですが気が付いたら一番高いリフトに乗せられてました。
とりあえずリフトで降りるわけにも行かないのでボーゲンでゆっくりと降りていきます。
・
・
・
意外と体が覚えているもんですね。恐る恐るながら何とか滑ることが出来ます。
続きは後ほど
いまさらあけましておめでとうございます
2006年1月29日 スポーツ1ヶ月以上更新が無かったのはネタが無かったためではありません、やるk(ry
タイトルの通り今更ながら空けましておめでとうございます
今日はATV(いわゆるバギー)に乗ってきました。行き先はいつものパドックです
http://www.paddock-air.com/index.htm
朝から天気は抜群に良かったもののコースはかなりのマディです。5分ほど練習走行するも走るというより滑るといった方がしっくりきます。
昼からタイムアタックです。まず1週コースをコースを流してからアタックスタート、1週のタイムを競います。
くじで走行順をきめて自分は3番手に決定。
先に走る2人を見ているとやっぱり滑って思うように進まない様子、低いレベルでの首位争いが期待できます。
で、自分の番となり走行スタートです。コーナーではカウンターを当ててる時間が遥かに長い感じです。他の人は滑りまわるので面白くないといっていたのですが自分的にはめちゃ面白いです。スピードが遅いのでリアが滑る分には何の問題もなくコントロールできるのでお手軽ドリフト気分で楽しいです。
2輪と違ってどんなに滑ってもこけないのもいいですね!。まあ普段がオンの人にはつらかったかもしれません。
走行終えてタイムが36秒台でした、前のとその前が39秒と38秒だったのでなんと暫定1位です!2位に2秒も差をつけていたのでなかなか期待できます。
・
・
・
次の人は33秒台でしたorz
その後も次々と抜かれていき1回目の走行を終えて9位/12人でした。どうもコースも徐々に乾いていき状態が良くなってるみたいで後から走る方が露骨に有利です。
気を取り直して2回目の走行です。
1回目までは立って体重移動を意識して乗っていたのですが今度は座って乗りました。アクセルワークに集中した方がよさそうなのと座った方がトラクションが得れてる気がしたのが理由です。
して、結果は29秒台が出ました!今度は暫定3位です。なんか大分乗れてきた気がします。
そして勝負の3回目、今度は再びたち乗りで勝負を掛けます。座って乗った方が良いとは思うものの折角なので立ち乗りで勝負を掛けます。
・
・
・
はい、勝負に負けました。最終コーナー手前で大きくブレてしまい大幅にタイムロス、31秒台でした。
てなわけで終わってみれば9位/12人
一番タイムが伸びるはずの3回目で失敗したのが致命的でした。まあ攻めた結果なので後悔もないし十分面白かったので良かったです。
結論:ATVは面白いです。なんか来月もあるみたいなので今度は一緒に行きましょうね!Yさん、Kさん、Hさん
m9っ`・ω・´)シャキーン
追記:よそ様のブログでなぜか自分の写真が載ってたので勝手にリンクはっときます、リンク先のブログ主さん毎度!
http://blog.goo.ne.jp/syojyoji2001/
タイトルの通り今更ながら空けましておめでとうございます
今日はATV(いわゆるバギー)に乗ってきました。行き先はいつものパドックです
http://www.paddock-air.com/index.htm
朝から天気は抜群に良かったもののコースはかなりのマディです。5分ほど練習走行するも走るというより滑るといった方がしっくりきます。
昼からタイムアタックです。まず1週コースをコースを流してからアタックスタート、1週のタイムを競います。
くじで走行順をきめて自分は3番手に決定。
先に走る2人を見ているとやっぱり滑って思うように進まない様子、低いレベルでの首位争いが期待できます。
で、自分の番となり走行スタートです。コーナーではカウンターを当ててる時間が遥かに長い感じです。他の人は滑りまわるので面白くないといっていたのですが自分的にはめちゃ面白いです。
2輪と違ってどんなに滑ってもこけないのもいいですね!。まあ普段がオンの人にはつらかったかもしれません。
走行終えてタイムが36秒台でした、前のとその前が39秒と38秒だったのでなんと暫定1位です!2位に2秒も差をつけていたのでなかなか期待できます。
・
・
・
次の人は33秒台でしたorz
その後も次々と抜かれていき1回目の走行を終えて9位/12人でした。どうもコースも徐々に乾いていき状態が良くなってるみたいで後から走る方が露骨に有利です。
気を取り直して2回目の走行です。
1回目までは立って体重移動を意識して乗っていたのですが今度は座って乗りました。アクセルワークに集中した方がよさそうなのと座った方がトラクションが得れてる気がしたのが理由です。
して、結果は29秒台が出ました!今度は暫定3位です。なんか大分乗れてきた気がします。
そして勝負の3回目、今度は再びたち乗りで勝負を掛けます。座って乗った方が良いとは思うものの折角なので立ち乗りで勝負を掛けます。
・
・
・
はい、勝負に負けました。最終コーナー手前で大きくブレてしまい大幅にタイムロス、31秒台でした。
てなわけで終わってみれば9位/12人
一番タイムが伸びるはずの3回目で失敗したのが致命的でした。まあ攻めた結果なので後悔もないし十分面白かったので良かったです。
結論:ATVは面白いです。なんか来月もあるみたいなので今度は一緒に行きましょうね!Yさん、Kさん、Hさん
m9っ`・ω・´)シャキーン
追記:よそ様のブログでなぜか自分の写真が載ってたので勝手にリンクはっときます、リンク先のブログ主さん毎度!
http://blog.goo.ne.jp/syojyoji2001/
コメントをみる |

野村選手お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!Σ(^▽^;)
2005年6月23日 スポーツ内の近所では阪神戦しかやってませんでした
こんばんは、うしとらです。
うしとらは自称日公ファンの元阪神ファンです。でも交流戦では日公に勝つ阪神に喜んでたりします。
それはさておき広島も好きです。
野村選手の2000本安打にリーチがかかった状態で始まった今日の試合は本当に見たかったのですが、テレビでもラジオでもやっていません。残念。
結局見れたのはニュースでになりましたが野村選手のインタビューでの言葉の重さに感動。言葉の内容はあちこちに載ってると思うので書きませんが決して記録達成までの道のりは平坦ではなかったということがひしひしと伝わってきます。
また少し話は変わりますが記録達成後の花束贈呈では古田選手が渡すシーンしか取り上げられないと思いますが、同じチームの後輩の新井選手が渡しているのをしっかりと覚えていようと思います。
赤ヘルを背負ってきた男とこれから背負っていく男の姿を
こんばんは、うしとらです。
うしとらは自称日公ファンの元阪神ファンです。でも交流戦では日公に勝つ阪神に喜んでたりします。
それはさておき広島も好きです。
野村選手の2000本安打にリーチがかかった状態で始まった今日の試合は本当に見たかったのですが、テレビでもラジオでもやっていません。残念。
結局見れたのはニュースでになりましたが野村選手のインタビューでの言葉の重さに感動。言葉の内容はあちこちに載ってると思うので書きませんが決して記録達成までの道のりは平坦ではなかったということがひしひしと伝わってきます。
また少し話は変わりますが記録達成後の花束贈呈では古田選手が渡すシーンしか取り上げられないと思いますが、同じチームの後輩の新井選手が渡しているのをしっかりと覚えていようと思います。
赤ヘルを背負ってきた男とこれから背負っていく男の姿を
コメントをみる |

動きの無い連休2日目
2005年4月30日 スポーツ予定の無い連休のいい点
1.時間を気にしなくてよい
以上。そんな感じで連休2日目
早速ネタ切れな感じもするんですが3日坊主にすらならないのもアレなので適当に書くことにします
昼過ぎにSO3でゲームオーバーになったこともありPS2を休憩させるつもりで野球中継に切り替えました。
日ハム対オリックス
オリックスがバッター谷亮子で日ハムのピッチャーがエース金村という場面
昨日は負けたけど今日は勝てるかなと思ってみているとスコアが出てきて
2回表
日ハム 6 − 0 オリックス
・・・ウワァ
とたんに今後の試合展開に興味が無くなって見るのをやめました。
ちなみに試合結果は下に
なんというかオリックスが12安打+相手の2エラーで1得点という猛攻ぷりに思わずハァハァしてしまします。
ちなみにその1点も無死満塁から内野ゴロの間に1点でその後はゲッツーという内容で試合を見ることをやめたのを思わず後悔してしまいます。
オリックス先発のルーキーの光原(現在3勝)には今後の活躍を期待します(四回9失点まで引っ張られていることにザ・オーギマジック 潰す気か)
夜になって見た巨人−広島戦は緊迫したゲームでなかなかよかったです。痺れました。
粗井の強烈なホームランも見れたしいう事無しです。
ただ中継が9時半までで終わってしまいカープ1赤ヘルの似合わない男福井の決勝ホームを踏むところが見れなかったのが残念でした。
1.時間を気にしなくてよい
以上。そんな感じで連休2日目
早速ネタ切れな感じもするんですが3日坊主にすらならないのもアレなので適当に書くことにします
昼過ぎにSO3でゲームオーバーになったこともありPS2を休憩させるつもりで野球中継に切り替えました。
日ハム対オリックス
オリックスがバッター谷
昨日は負けたけど今日は勝てるかなと思ってみているとスコアが出てきて
2回表
日ハム 6 − 0 オリックス
・・・ウワァ
とたんに今後の試合展開に興味が無くなって見るのをやめました。
ちなみに試合結果は下に
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2005043004
なんというかオリックスが12安打+相手の2エラーで1得点という猛攻ぷりに思わずハァハァしてしまします。
ちなみにその1点も無死満塁から内野ゴロの間に1点でその後はゲッツーという内容で試合を見ることをやめたのを思わず後悔してしまいます。
オリックス先発のルーキーの光原(現在3勝)には今後の活躍を期待します
夜になって見た巨人−広島戦は緊迫したゲームでなかなかよかったです。痺れました。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2005043003
粗井の強烈なホームランも見れたしいう事無しです。
ただ中継が9時半までで終わってしまい
コメントをみる |
