日記では触れていませんでしたが教習所へ通っていました
こんばんは、うしとらです。
大型です。正確には大型自動二輪です。教習所に申し込みする際に「大型とりにきました」というとトラックと勘違いされました。そうですか、そう見えますか、はい。
まあとにかく入校して久々にネイキッドにのりました、教習車はゼファーです。中型の教習時以来となるセンタースタンドに四苦八苦しました、そういえば多くのバイクには付いているんですね、これ。
で、750CCに乗ってみて思ったこと。トルクフルです。この間までのってた2スト85CCに比べれば当たり前ですがゼロに近い速度で2速なのにエンストしないのは流石です。
てか教習所の狭いコースでは3速は必要ありません、2速で十分です。そんなことを思っていたら危ない運転だと怒られました。85CCの乗り方で750CCに乗ってたら当たりまえですが言われるまで気が付きませんでした、改めて人に教わるというのはいいものです。
さて教習も卒検が近づいたころ、中型の時と同じ壁にぶつかりました。一本橋がうまくクリアできません。
一本橋というのは幅30cmで10m位の道を10秒以上かけてゆっくり走るという課題なのですがどうにもうまくいきません。教習もほとんど終わりの段になっても成功率が7〜6割程度です。どうしても脱輪してしまいます。
脱輪=検定中止なのでこれでは危険。ということで妥協案を自分会議に提出、「9秒台で通過して減点でお茶を濁す」です。当然即採用。
で本番です。検定前に教習所で知り合った人と話しているとどうも同じ悩みを持っているようです。で、その人は8秒台で走ると豪語しています。そのてがあったかと感動してしまいます、当然即採用。
検定が始まって先ほどの人が自分の1コ前に走りました。問題の一本橋ですがずいぶん早く通過してしまいます。8秒台だとあんなペースで走っても行けるのかと思うと幾分気が楽になりました。
で、自分の番となりました。
最初に発信しようとしたらニュートラルから1速に変えるのを早速忘れていました。
スラロームで慎重を期したら7.1秒でした(目標7秒以内)。まあ予想の範疇です。
問題の一本橋も無理せず楽なペースで通過、減点なんて怖くない!です。
一本橋さえクリアすればあとは不安な箇所もなく無事に検定コースを完走。あとは結果街です。
自分の番さえ終わればあとは気楽なので先ほどの人とほかの人の検定を肴に談笑します。ひとり手袋をはき忘れたまま走ってました、世の中って想像以上です。
結果発表の段となりました。「8秒で走る!」の人は合格点ぎりぎりで合格。どうも6秒台で一本橋を通過した模様です。なんとかなるもんです。
自分は特に何も無く普通に合格。教官に煽られる事もなくネタもなく普通に合格。まあネタはいりませんが。
特に面白いこともありませんが、補修も追試も無く、波風も無く卒業。2週間の短い間でしたが基本に立ち返るよい体験でした。
こんばんは、うしとらです。
大型です。正確には大型自動二輪です。教習所に申し込みする際に「大型とりにきました」というとトラックと勘違いされました。そうですか、そう見えますか、はい。
まあとにかく入校して久々にネイキッドにのりました、教習車はゼファーです。中型の教習時以来となるセンタースタンドに四苦八苦しました、そういえば多くのバイクには付いているんですね、これ。
で、750CCに乗ってみて思ったこと。トルクフルです。
てか教習所の狭いコースでは3速は必要ありません、2速で十分です。そんなことを思っていたら危ない運転だと怒られました。
さて教習も卒検が近づいたころ、中型の時と同じ壁にぶつかりました。一本橋がうまくクリアできません。
一本橋というのは幅30cmで10m位の道を10秒以上かけてゆっくり走るという課題なのですがどうにもうまくいきません。教習もほとんど終わりの段になっても成功率が7〜6割程度です。どうしても脱輪してしまいます。
脱輪=検定中止なのでこれでは危険。ということで妥協案を自分会議に提出、「9秒台で通過して減点でお茶を濁す」です。当然即採用。
で本番です。検定前に教習所で知り合った人と話しているとどうも同じ悩みを持っているようです。で、その人は8秒台で走ると豪語しています。そのてがあったかと感動してしまいます、当然即採用。
検定が始まって先ほどの人が自分の1コ前に走りました。問題の一本橋ですがずいぶん早く通過してしまいます。8秒台だとあんなペースで走っても行けるのかと思うと幾分気が楽になりました。
で、自分の番となりました。
最初に発信しようとしたらニュートラルから1速に変えるのを早速忘れていました。
スラロームで慎重を期したら7.1秒でした(目標7秒以内)。まあ予想の範疇です。
問題の一本橋も無理せず楽なペースで通過、減点なんて怖くない!です。
一本橋さえクリアすればあとは不安な箇所もなく無事に検定コースを完走。あとは結果街です。
自分の番さえ終わればあとは気楽なので先ほどの人とほかの人の検定を肴に談笑します。ひとり手袋をはき忘れたまま走ってました、世の中って想像以上です。
結果発表の段となりました。「8秒で走る!」の人は合格点ぎりぎりで合格。どうも6秒台で一本橋を通過した模様です。なんとかなるもんです。
自分は特に何も無く普通に合格。教官に煽られる事もなくネタもなく普通に合格。まあネタはいりませんが。
特に面白いこともありませんが、補修も追試も無く、波風も無く卒業。2週間の短い間でしたが基本に立ち返るよい体験でした。
コメント