会社の送別会明けで睡眠不足です
こんばんは、うしとらです。
朝から気だるさと頭痛を抱えながらメンテです。
TT250Rのオイル交換でしたのですが今回はフィルターも交換です。
距離は伸びてないけど約半年ぶりの交換なんでオイルのじょうたいはどうかなと思ってオイルを抜いてみると真っ黒の粘度無しとやっぱり交換時期だったみたい。
そのあとはじめてのフィルター交換。
作業自体は簡単なものなんで難なく交換終了。ただカバーをつけようとしたときに締結トルク確認しようとしたら自分の持ってるトルクレンチの最小値が1.9m・kg、サービスマニュアルに記載されている指定値が1m・kg
∩( ´Α`)< 先生、「自分のレンチは役に立ちません」
結局適当につけましたorz
そのあとオイル循環の確認用ボルトを緩めて正常に取り付いてるか確認します。30秒ほどアイドリングしてたらボルトからオイルが滲み出してきました、正常です。うまくいったので確認用ボルトを締めこむとボルトの頭が取れました。取れた!?、てボルトねじ切れたヽ(´Д`;)ノ
全然力は入れてなかったのに簡単にポッキリと逝ってしまわれました。
何とかタップ側に残ったボルトを取れないかと試してみますがネジの真上にエキパイがあるせいで作業もままなりません。しばらく格闘してみるもどうにもなりません 馬太目 ぽ..._〆(゜▽゜*)
もうお手上げなのでとりあえずガムテープで蓋だけしてオイル交換終了
この後チェーンもメンテしようと思ったらチェーンオイルが駄目になっていてこれも中座、なんだかなあ。
結局まともにできたのはエアフィルターの洗浄だけ、クラクラになりながらのメンテがあまり実を結ばない、むしろマイナスな作業。あー疲れた
こんばんは、うしとらです。
朝から気だるさと頭痛を抱えながらメンテです。
TT250Rのオイル交換でしたのですが今回はフィルターも交換です。
距離は伸びてないけど約半年ぶりの交換なんでオイルのじょうたいはどうかなと思ってオイルを抜いてみると真っ黒の粘度無しとやっぱり交換時期だったみたい。
そのあとはじめてのフィルター交換。
作業自体は簡単なものなんで難なく交換終了。ただカバーをつけようとしたときに締結トルク確認しようとしたら自分の持ってるトルクレンチの最小値が1.9m・kg、サービスマニュアルに記載されている指定値が1m・kg
∩( ´Α`)< 先生、「自分のレンチは役に立ちません」
結局適当につけましたorz
そのあとオイル循環の確認用ボルトを緩めて正常に取り付いてるか確認します。30秒ほどアイドリングしてたらボルトからオイルが滲み出してきました、正常です。うまくいったので確認用ボルトを締めこむとボルトの頭が取れました。取れた!?、てボルトねじ切れたヽ(´Д`;)ノ
全然力は入れてなかったのに簡単にポッキリと逝ってしまわれました。
何とかタップ側に残ったボルトを取れないかと試してみますがネジの真上にエキパイがあるせいで作業もままなりません。しばらく格闘してみるもどうにもなりません 馬太目 ぽ..._〆(゜▽゜*)
もうお手上げなのでとりあえずガムテープで蓋だけしてオイル交換終了
この後チェーンもメンテしようと思ったらチェーンオイルが駄目になっていてこれも中座、なんだかなあ。
結局まともにできたのはエアフィルターの洗浄だけ、クラクラになりながらのメンテがあまり実を結ばない、むしろマイナスな作業。あー疲れた
コメント