連休がまもなく終わろうというのに全然名残惜しくありません
 こんばんは、うしとらです

 連休をこうして家に引きこもった元凶に対して未だに愛しくてなりません。嗚呼、鉄馬に乗りたい。
 というわけで今日は親の買い物に乗っかってこれを買ってきました。

 月間ガルル6月号
http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?magseries=059-000


 バイク雑誌は書店にコーナーができるくらいには出版されてるのに(約0.5車雑誌)、自分好みのオフロード車を専門に扱ってる雑誌は殆どありません、自分も3種類位しか知らないし売ってるのはさらに減ります。ゲーム雑誌コーナーにおけるTCG専門誌に近いものがあります。何でマイナーな物ばかり俺は好きに成るんだ
 その少ない選択肢の中で自分が毎月定期購読しているのがこの本です。左上に小さく書かれた「ナンバー1 2輪オフロード誌」の文字が眩しいです

 今月の特集になってるセロー250は本当に興味津々です。
 ヤマハの国内向け250CCのフルサイズオフローダーは2002年にTT250Rが排ガス規制の問題で廃盤になって以来ラインナップされていません。そのため他のメーカーに乗り換えたライダーも多々いる事と思います。
 でももう大丈夫!YAHAMAにも久々に出ました!それがこのバイク、セローの名を継ぐNEWセロー

 セロー250
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/index.html


 紙面の中でも従来のセローの軽快な運動性と排気量が上がったことによりパワーが向上!痒いところに手が届いた待望のマシンがいざ登場となります。
 林道をゆったりと走るもよし、排気量のアップを生かしてオンロードをグイグイ走るのもよし、この1台でカバーできる範囲がぐっと広がりますな。
 おそらく赤男爵くらいに試乗車が入ると思うので足が治ったら速攻で試乗に行かねば、ネバネバ

 
 以下穿った感想
 えーーーセロー225は廃盤になるのってどうよ、250が登場するよりも衝撃だよ。どんなに軽量コンパクトでも250は250なんだから足つきは悪くなるだろうしこれまでのセローと同等とは行かないだろうし・・・これからは入門用・お気軽用のトレールはトリッカー(YAMAHA)かスーパーシェルパ(KAWASAKI)になるのかなあ。
 もしセロー250が従来のセローと同等の乗り心地ならやっぱYAMAHA製のフルサイズオフローダーは逆輸入ということになってしまうしジレンマ。
 やっぱHONDAのXRが250と230と性格を変えてラインナップしてるみたいに先代のセロー225もラインナップに残した上で出してもらいたかったかなあ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索